レビュー本文まで飛ぶ | |
![]() |
|
タイトル | FifteenHounds |
ブランド | MUYM(同人) ![]() |
発売日 | 2010年02月26日 |
ジャンル | ADV |
対応OS | Windows2000/XP/Vista |
価格 | 3000円 |
中古相場 | − |
原画 | kaiga、鍋焼き猫、加画都、吉岡よしこ、水月、ハル |
シナリオ | 森廣達哉 |
音楽 | M@SATOSHI |
ボイス | 無 |
FD | 無 |
全年齢版 | 本作は全年齢対象 |
作品あらすじを表示/非表示
3通り存在する、2051年の未来世界。
存在を許されるのは1つのみのため、他の時間軸を潰そうと 異世界間で戦争が繰り広げられていた。 ところが激しすぎる争いは共倒れの様相を見せ始め 代表者による勝負で歴史を決めることとなる。 選ばれた精鋭は5人ずつ、合計15人。 いずれ劣らぬ魔人の群れ。(一部の性癖面を含む) だが舞台となった21年の世界で戦いのさなか15人の中の誰かが無関係の少女を殺害する。 理由は不明。誰が手を下したかも分からない。 少女の恋人だった主人公は、名前を偽って未来人たちと行動を共にする。 彼女の仇をとるために。 ナルシスト、ハードゲイ、毒舌ロリ、巨根ショタ、中二病キモオタ、鬼軍曹 ――じゃれ合いながらも手加減抜きで競い合い命を落とす未来人たち。 ばれれば殺される秘密を抱え、背後から真相を探る主人公。 交錯する思惑の行く末は。 少女を殺した犯人は、15人の誰なのか。 |
|
ヒロイン紹介は割愛 |
購入動機:サークルの代表さんから依頼されて | |||||||
オススメ度 | お気に度 | シナリオ | テキスト | 立ち絵 | 一枚絵 | 音楽 | 雰囲気 |
5/10 | 4/10 | 6/10 | 3/10 | 5/10 | 4/10 | 5/10 | 5/10 |
お気に入りキャラ 古江暦、鷲原左京 |
![]() |
序 |
![]() |
あ、このちゃん。資料庫に行くならこれ置いて来てくれないかな |
![]() |
ほぇ? あ、はい。わかりました。……『FifteenHounds』? どこのブランドですか? |
![]() |
や、同人ゲーム。ついでに言うと全年齢対象 |
![]() |
同人っていうと……、素人さんが作った程度の低いゲームのことですよね? |
![]() |
偏見だ!! |
![]() |
ひゃう!? ……違うんですか? |
![]() |
いやまあ、そういう場合もあるけど……。 『東方Project』や『ひぐらしのなく頃に』だって同人ゲームなんだから。 |
![]() |
……そういえば、そうです |
![]() |
でしょう。同人サークルからブランド設立っていう例も沢山あるんだから。 割と良い作品、多いんだよ |
![]() |
ふーん。じゃあ、これも面白いのですか? |
![]() |
そりゃまあ、人に依るかな。テンションで何でも乗り切れる人は好きかも。 このちゃんタイプは……苦手じゃないかなあ。 恋愛じゃなくてバトルものだし、人とか沢山死ぬし。 |
![]() |
……むぅ。どんなのか聞いてみなくちゃわからないです。お話してください |
![]() |
……まあ良いけど。でも途中で怒らないでよ? |
![]() |
……そんな内容なのですか? |
![]() |
さて、どうだろう。聞いてみなくちゃ分からないんでしょう? |
![]() |
……このコトバ、主さまにはいわれたくないです |
![]() |
うん? |
![]() |
なんでもないです。聞かせてください |
幕間 | ページジャンプへ戻る |
![]() |
文章全般について |
![]() |
とある孤児院にとある男の子が居ました。 或る日、その男の子はお金で大富豪に売られてしまったのです。 |
![]() |
……終わりですか? |
![]() |
そんな訳ないでしょう!? ……大富豪が男の子を引き取った理由は、自殺した自分の息子、『水島蓮梧』の影武者にする為だった。 |
![]() |
……なんで影武者がいるのですか? |
![]() |
まあ、周囲を騙すためだね。 こうして男の子は、幸せではないけれど歴史の表舞台に立てる立場になった訳。つまりは主人公。お話はその十年後から始まる。 或る日、主人公は彼女を振る。理由は自分の事ではなく大富豪の息子『水島蓮梧』が好きだったから。主人公は別に彼女が好きでも何でもなかったらしいしね。 |
![]() |
……最低です |
![]() |
それから数時間後、主人公は事件に巻き込まれる。 三通りの未来から来たっていう十五人の未来人達の戦いに、ね。 |
![]() |
ほぇ、未来人? なんだかいきなり壮大になった気がします |
![]() |
まあ、そうね。その未来人達は、五人一組で鵺っていう化け物を倒そうとしているの。 先に倒した時間軸の未来が、勝ち残るっていう条件で。 |
![]() |
もし倒したら、他の未来の人たちはどうなるのですか? |
![]() |
綺麗さっぱり消し飛ぶ。その時間軸の六八億人全員。 そうさせない為に、鵺を先に殺そうとするの。奪い合い、殺し合いながらね。 |
![]() |
……………………ふぇ |
![]() |
……だから聞かない方が良いって言ったのに。大丈夫? |
![]() |
……ぁぃ。続きをお願いします |
![]() |
……ふむ。主人公が巻き込まれた理由は、この戦いは水島家が主催していたから。 要は水島家が裏切らない為の保険って訳だね。 でも予想外の事が起こる。 最初に巻き込まれた時に主人公は怪我をしてさっきの元カノに警察を呼んでもらうんだけど、その元カノは主人公が入院した病院まで付き添ったの。そしてそこで戦いが起こってしまう。 その中で、元カノ――福井冬香は殺されてしまう。 |
![]() |
……なんでですか? |
![]() |
さあ。その場に居たのは十五人の未来人だけ。 だから主人公は、犯人を探して冬香の仇を討つために積極的に戦いに参加していくの。 そういうお話。 |
![]() |
大体わかりましたけど……、推理ものなのですか? これ |
![]() |
推理物って言ったら、そうだね。ADVだから勝手に進んでいくけど |
![]() |
面白かったですか? |
![]() |
面白かった、と言ったらそうなんだけど、うーん |
![]() |
……? |
![]() |
燃え展開のバトル場面は、確かに面白かったんだよ。でも、残りは不満があるって言うか |
![]() |
……それって、ほとんど不満なんじゃないでしょうか |
![]() |
……まあそうなるのかな |
![]() |
具体的に、どの辺りが不満なのですか? |
![]() |
んー。第一に、長すぎるんだよね。 シナリオの進み方がエンディングを見る→選択肢が増えていて別のシナリオに行ける、という感じなんだけど、徐々に真実が明かされていくから全部纏めて一つのシナリオって感じなの。 そう見ると、凄く長く感じる。設定も覚えるの大変だしね。 |
![]() |
長いのはわかりましたけど……それってダメなのですか? あと、最後のは単純に頭の良し悪しの問題だと思います。 |
![]() |
……まあそうかも知れないけど。 でも、長々と書いて纏めるより短くスッキリ纏める方が大変なんだよ? 終盤が割とグダグダだったからもっと短く纏められたんじゃないかなあ、と思えるし。 |
![]() |
ほぇ? 推理ものなんですから、終盤はクライマックスじゃないんですか? |
![]() |
全然。序盤では全部伏線回収して大きく纏めるのかな、と思ったけど、殆どそのまま放置して、というかシナリオに直接関係なく終わっちゃったし。 明かされる事も、殆どが明かされる前に予想ついちゃったしね。驚きが全然無かった。 だから終盤で驚きの超展開があるかと思えば……無かったし。 |
![]() |
……明かされる前にわかっちゃったのですか? |
![]() |
うん。裏をかいてくるかと思ったらストレートだったからね。 終盤はもっと大きいのを予想してたから、逆に外れた感じだけど。 |
![]() |
むぅ。……他にもあるのですか? 不満点 |
![]() |
あるよ。一番の不満点は主人公の心理状況が全然理解出来ない所 |
![]() |
……はい? |
![]() |
地の文は大体主人公の一人称で進むんだけど、序盤は全然地の文が無いの。あっても、状況説明とか上っ面な気持ちだけ。 だから、主人公が心の底でどう思ってそういう行動をしたのかが分からないし、何を考えているのか理解出来ない。特に『何とも思っていない』元カノの仇討ちを死ぬ気でやる辺りや、ちょっとは打ち解けた未来人が殺されても平気で他のチームと合流する辺りが、ね。 |
![]() |
なんとも思っていないといいつつも、好きだったんじゃないでしょうか |
![]() |
そう予想は出来るけどね。 でも地の文でもそれを全面否定し続けてたら変でしょう。最後まで分からないし。 それと、さっき言ったように序盤は会話文ばかりで地の文が無いから、作品に凄く入りにくいね。伏線ばっかりだから状況がまるで分からないし。 もう少し、与える情報量を序盤に傾けても良いんじゃないかなあ、って思うよ。そうしないと理解できる前に付いて行けなくて止めちゃう。 |
![]() |
えと……ようするに? |
![]() |
要するに、主人公に限らず、もっと人物の心情描写を細かくしないと気味が悪いのと、 もっとゲームに入り易い書き方をしないとなかなか面白く感じないって事。 |
![]() |
もしかして……このゲーム嫌いですか? |
![]() |
いいや、そんなこと無いよ。ただ改善点が多いだけで。 でも、ヒロインを含めて人が沢山、何度も死ぬゲームっていうのは苦手かな。 この作品では凄く割り切っているけど……人の感情や死って、そんなに単純な事じゃないと思う。 だから、エンディング10とか、短絡的過ぎて違和感を覚えるっていうか。 |
![]() |
……わたしも、人が死んじゃうのは嫌いですけど…………エンディング10? |
![]() |
ああ、こっちの話。個人的に一番鬱なエンディングだったんだけど、 そんなに割り切って人を怨めるものなのかなあ、ってね。 |
幕間 | ページジャンプへ戻る |
![]() |
イラストなどについて |
![]() |
絵はバラつきがあるね。上手い人のはとても上手いんだけど、微妙な方が多いかな。 特に一枚絵。 |
![]() |
そんなに差があるのですか? |
![]() |
立ち絵の差は単純に描いている人の差だけど、一枚絵は同じキャラでも描いている人が違うからね。下手なのが多い。 でも、一枚絵でも凄く上手いのもある。いっその事、原画を一人にした方が良いんじゃないかなあ。 |
![]() |
……でも、色んな人で描いてる作品なんて、沢山あると思いますけど |
![]() |
まあ、ね。でもプロの場合はキャラ別だから。 絵毎に人が違って、しかもここまで差があると、ちょっと考え物かな。 それと、シナリオでは腕が無いはずなのに在ったりね。シナリオとの兼ね合いが上手くいって無い所もあったし。 |
幕間 | ページジャンプへ戻る |
![]() |
音楽、歌などについて |
![]() |
OP曲「VAMPIRE」 ED曲「雪景色」 |
![]() |
音楽はクラシックのアレンジが多いかな |
![]() |
……なんだか、そういう作品多いですね |
![]() |
使いやすいしね。それと燃え展開で使用する曲はバリエーションも豊富で良い曲が多いよ。 逆に、日常パートは合っていない曲が多くてテキストも面白く感じられなかったかな。 |
![]() |
…………なんだか、日常と非日常の扱いに差がある作品なんですね |
![]() |
そうだねえ。それはそれで良いと思うけど。……あ、後OP曲は結構お気に入りかな。特に前奏が |
![]() |
どんな曲なのですか? |
![]() |
後で聴かせてあげる |
幕間 | ページジャンプへ戻る |
![]() |
キャラクターについて |
![]() |
このゲームは恋愛がメインじゃないから、男キャラも目立ってるね。良い意味でも悪い意味でも |
![]() |
悪い意味? |
![]() |
まあ全面的に悪くは無いんだけど、ほぼ全員が変態。それもコアな |
![]() |
それじゃあ、さぞかし共感できたんでしょうね |
![]() |
何で!? |
![]() |
ロリコンってコアな変態だと思います |
![]() |
僕はロリコンじゃないって言ってるでしょう!? まったく……で、悪い点なんだけど |
![]() |
? まだあるのですか? |
![]() |
や、寧ろ今から言う事が悪い点というか。……個性がその変態っていう辺りしか無いんだよねえ |
![]() |
……いくらなんでもそんな人間、いないと思いますけど |
![]() |
まあゲームだからね。さっき言った主人公みたいに心情描写が全然無いし、 シリアスな場面でも変態的な事を言って殺しあうから、気味が悪い。 |
![]() |
いわないだけで、ちゃんと考えて行動しているのかも知れませんよ? |
![]() |
モノローグの中まで考えている事が出ないからねえ。それに―― |
![]() |
……コトバにしないと伝わらないことだってある、ですか? |
![]() |
……そういう事。よく分かったね |
![]() |
……何度もいってますから |
![]() |
だよね。ごめん |
![]() |
もう、いいんです。……それで、不満なのはそれだけなのですか? |
![]() |
や。今の繋がりで、さっきも言ったけど考えや行動が単純すぎる気がするんだよね。 人間の心ってもっと複雑なんじゃないかって思うよ。 |
![]() |
……それは、そうです。でも、考えた結果、 どうしようもなく短絡的な行動を取ることだってあります |
![]() |
いやだから……って無限ループ!? |
![]() |
ふふー。あ、ヒロインも何人かいると思いますけど、好きなヒロインはいるのですか? |
![]() |
暦と左京 |
![]() |
どれですか? |
![]() |
これと、これ |
![]() |
左京はいつも通りだとして、暦は服装ですか |
![]() |
何でそうなる!? 凄く遺憾だよ! |
![]() |
じゃあ、なんでこの二人なのですか? |
![]() |
キャラグラが好きだから |
![]() |
……所詮は顔ってことですよね |
![]() |
いや、そうじゃなくて。 さっきから言ってるけど個性が変態的な部分が大勢を占めているのが殆どで心情描写があまり無いから中身で撰びようが無いの。暦は終盤で心情描写があって好印象だったけどね。 でももう少し全体的に『人間らしさ』に関する描写が欲しかったかな。 |
![]() |
……暦は良いですけど、左京は結局絵ですよね |
![]() |
うぐ |
![]() |
……ふふー |
![]() |
ああもう、その顔止めなさい! |
![]() |
あぅ!? |
![]() |
まったくもう……。……それで、聞いてみてどうなの、このちゃんとしては |
![]() |
むぅ。やっぱり人が死んじゃう作品はダメです |
![]() |
……それって説明聞く前から分かり切ってるじゃない。何でわざわざ聞いたのさ |
![]() |
……いわなきゃ伝わらないことがあるように、 見たり触れたりするよりコトバで聞かなきゃ実感出来ないことだって、ありますから。 |
![]() |
…………どういうこと? |
![]() |
さあ、どういうことでしょう? 主さまがいわなきゃ、私にもわかりませんっ! |
幕間 | ページジャンプへ戻る |
![]() |
ひとこと。 |
![]() |
評価が低く見えるけど、それは一般商業作品と比較しているから |
![]() |